top of page
  • How do I make a reservation?
    Please make a reservation from our clinic website.
  • Caution
    ※Please arrive on time. ※If you must to cancel your appointment, please contact us before your appointment day. A cancelation fee will charged should you fail to do so. Also, if you cancel frequently or skip an appointment without providing notice, we may refuse to book future appointments for you. On your treatment day, please do not wear perfume or cologne with a strong scent, as other patients in the clinic may be very sensitive to scent. Also, in the Oriental Medicine diagnosis process, scent is an important factor to assess.
  • What to wear when visiting the hospital
    short sleeves, etc. Please come dressed lightly.
  • How many times should I visit the clinic a week?
    It depends on your condition, symptoms and situation. We suggest receiving treatment once or twice a week for the first three to four weeks, which should bring you some relief. After the fifth week, you can gradually reduce the frequency. ※We will teach you how to provide your own care if it is hard for you to travel from your home due to time constraints or issues with traveling.
  • Are acupuncture painful?
    There are individual differences. I use fine needles. It is easier to feel pain than acupuncture on the trunk. Especially before menstruation and those who are tired may feel pain easily.
  • If you must to cancel your appointment.
    If you must to cancel your appointment, please contact us before your appointment day. A cancelation fee will charged should you fail to do so. Also, if you cancel frequently or skip an appointment without providing notice, we may refuse to book future appointments for you.
  • Please arrive on time.
    If you arrive late, your treatment time will be shortened. About Cancellation, Reservation Change, and Lateness Please make a reservation after agreeing to the above.
  • Why is the acupuncture moxibustion effective?
    Acupuncture and moxibustion assist body’s natural healing ability.
  • What’s acupuncture needle made of?
    Currently, the widely used needles are made of stainless steels.
  • Can I get infected by acupuncture needles?
    All needles used are sterilized and disposable, so they are very hygienic and safe.
  • Does acupuncture hurt?
    How it feels varies between individuals and their symptoms, but the needles used are completely different from syringe needles. So you will not feel that type of pain.
  • Are there any side effects?
    There are no side effects. However, you feel sluggish or your symptom may feel worse (cleansing reaction) temporarily. This is only your body trying to heal itself. So you don’t need to be concerned and just get plenty of rest.
  • Can I receive acupuncture during pregnancy?
    Acupuncture has no side effects to the mother or the baby, so it is suitable for pregnant woman who cannot receive medication treatment. Acupuncture can be effective in alleviating morning sickness, help someone who had miscarriage to give birth without complication. Also, it’s been told that breech baby had corrected its position. However, please let us know of your pregnancy prior to the treatment.
  • Can I receive acupuncture during menstruation?
    You can receive acupuncture during menstruation. Depending on the symptom, we will consider the menstrual cycle and provide the appropriate procedure. There are people who visit the clinic to alleviate menstrual pain during menstruation.
  • Can I receive acupuncture while I’m being treated at a hospital or on medication?
    Combining medication and acupuncture could increase the effectiveness for some illnesses. Also, we will ask about your treatment and medication at a hospital in detail. Acupuncture is effective for fatigue and exhaustion during your recovery from illness.
  • Can I take a bath after the procedure?
    Yes, off course. You can take a bath.
  • Is there anything I should be careful of after the procedure?
    It is recommended that you relax and rest your body after the procedure.
  • When your blood circulation or autonomic nerves get well-balanced due to stimulation, your body gets closer to Its healthy state.
    Also following theories of analgesic effect has been recognized since ancient times. Stimulation of the needle on spinal cord reduces pain. Stimulation of the needle prompts morphine-like substance and controls pain. Relaxes tense muscle and improves blood circulation.
  • 美容鍼の効果
    ☆リフトアップ ☆小顔 ☆しわ、くすみ、くまの改善 ☆美白・美肌 ☆肌のキメを細かくする ☆むくみの減少 ☆自律神経の乱れを整える ☆ホルモンバランスの乱れを整える ☆自然治癒力を高める ☆免疫力を上げる ☆疲れにくい体質に変える ☆未病(病気を未然に防ぐこと) ☆血流を促進させ代謝を上げる ☆痩身 ☆アンチエイジング効果 (*個人差がございます)
  • 美容鍼を受ける間隔
    初回から1週間以内に1度お越し頂くと効果が高まります! 初めは効果を保つ為に、1週間以内に1~2回、それを4週間継続することをお勧めしています。 ご自身の理想に到達するまでは、1週間に1~2回だと効果が分かりやすいと思います。 ご自身の理想の状態に到達したら、除序に間隔を空け、10日に1回、2週間に1回にされると いいと思います。その後は2〜4週間に1回のメンテナンスをお勧めしております。 *効果やメンテナンス間隔には、個人差がありますので、ご相談下さい。
  • 美容鍼灸のメカニズム 美容鍼の効果
    顔には沢山のツボが集中しており、そのツボを鍼で刺激する事で、血液やリンパの流れが良くなり、くま、くすみ、が軽減され 透明感のある弾力のある肌に生まれ変わる事が可能となるのです。 鍼はエステや美顔器では届きずらい真皮の細胞を刺激し、細胞が目覚め活性化し、再生されます。 また全身に鍼をすることによって内臓の働きが活発になり、血流が良くなり代謝も上がり、痩身効果にも繋がります。 特に、しわ、たるみ、小顔、リフトアップ効果が高く、肌がみずみずしく弾力性が蘇るのを実感して頂けると思います。 時代の流れは西洋医学への見直しの時期に来ており、人間の体を総合的に見つめて治療する東洋医学が注目され始めています。 ハリを刺すことでお肌に目には見えない傷を付けていきます。その微小の傷が再生され、お肌がキレイになって行きます。
  • 美容鍼で肌を キレイにする為には
    東洋医学で肌は健康状態を表すとされており、肌トラブルの原因は体の内部、内臓に異常があるからだと考えられています。 西洋医学では、女性ホルモンの乱れ、ストレス、寝不足、過労、生活習慣等、さまざまな原因が関係していると考えられます。 両方の原因を考え、美容鍼で外見だけでなく内面からキレイになることが真のインナービュティーであると考えます。 その為、当院では顔だけではなく、頭にも鍼をさせてもらっています。
  • <美容鍼の歴史>
    中国の明・清時代から皇帝の妃や宮廷の女官達がしていたそうです。 現在では美容に敏感な欧米でブレイクし、マドンナや海外のセレブ、有名人、スポーツ選手、モデルさんが美容鍼をしていると、マスコミ、TV、雑誌でも取り上げられるようになり、日本でも注目されブームとなり脚光を浴びています。 この効果が持続することをWHO(世界保健機関)も認めており人気に拍車をかけています。 また2006年にWHOにより、ツボの位置が世界で統一され、東洋医学の国際化が進んで美容鍼の認知度も徐々に上がっています。
  • <美容鍼の安全性について>
    美容整形、ヒアルロンサン注射、シリコン等、顔にメスを入れたり埋め込んだりする事がないので、不安、危険、副作用が無く、安心、安全、健康的です。 個人差はありますが、体幹部に比べると、顔は沢山の神経が有るので多少チクッと感じることがありますが、臨床データから、肌の水分量やキメが整うことが立証されておりますし、また何回か通院して頂くことで、より効果を実感して頂けます。 そして1番支持されている理由はその人が本来持っている自然治癒力を上げ免疫力が上がり、自然に健康で美しくなる事だと思います。 究極の美とは外見の美しさだけではなく内面から美しくなることだと思います。 そのお手伝いが出来れば幸いです。 当院では衛生管理を徹底しております。 使用する鍼は全てディスポーザブルを使用しておりますので、血液感染病の恐れは一切ございません、ご安心下さい。
  • ≪お顔のたるみの原因のひとつ≫
    ☆ 弾力を保つ線維が減ることにあります。 皮膚の真皮には構造を支えるコラーゲンと、そこに絡み合い弾力を保つエラスチンといった構造があり、年齢とともにこれらを作り出す線維芽細胞の働きが弱まるからです。 古く劣化したコラーゲンは置き換わらないままになり、真皮がスカスカになります。 さらに閉経後はホルモンバランスの変化で表皮、真皮が薄くなり、皮膚の弾力が失われて行くのです。 そして鍼で真皮を刺激することにより、コラーゲンやエラスチンの生成が促進されます。
  • ≪お顔のたるみを防ぐには≫
    お顔の筋肉は骨格筋で構成されています。 骨格筋は、体重の約40%を占める人体で最も大きな器官です。 加齢にともない筋肉量は40歳くらいから急激に低下し筋繊維は減少し細くなります。 それがお顔のたるみの原因にもなります。 美容鍼では随意的にお顔の筋肉を運動させ、衰えた筋肉を若返えさせる効果があります。
  • 美容鍼にはシミを防ぎ、美白維持効果があります
    美容鍼は表皮にあるメラニン産生細胞を刺激し真皮への紫外線の侵入を防ぐ効果があります。 メラニン色素は新陳代謝が活発だと肌表面に押し上げられ、アカとなって剥がれ落ちます。 お肌の機能が低下するといメラニン色素が肌に残り、シミとなってしまいます。 日々のスキンケアでは洗顔で古い角質をしっかり取り除き、メラニン色素の排泄を促進させましょう。 また、新しい角質細胞がスムーズにつくられるように助けてあげましょう。 そして保湿も大切です!保湿してお肌の新陳代謝もスムーズにしてあげましょう。 あとは、マッサージなどを行って、血行を促進し、新陳代謝を促しましょう。 新陳代謝を促し、メラニン色素をスムーズに排泄することがシミ対策では重要になります。 今や、モデルが撮影前に駆け込み寺として通いつめるほど人気の美容鍼です 道端ジェシカさんが美容針愛好家(?)ということでも有名ですよね。 しかし残念なことに、まだまだ「顔面にハリを刺すなんて怖くて無理…」という声もあります 美容鍼は リフトアップ・小顔・しわ・たるみ・肌荒れ・むくみ・くまの改善などの効果があります。 先ずは、ちょっと勇気を出して、チャレンジしに来て下さいね。
  • ≪美容鍼の効果とメカニズム≫
    美顔鍼は、鍼でお肌を刺激することで、表皮・真皮の組織や細胞、筋肉に直接アプローチすることができます。 これが、肌表面からお手入れをする化粧品や美顔器とは大きく違うところですね。 また、鍼刺激により血管や神経を刺激することで筋肉が柔軟になり、血流改善によってくすみがとれます。 そして、鍼が直接刺激できる真皮はお肌のハリや弾力に関係するのです。 この真皮層への鍼刺激が、コラーゲンやエラスチンを刺激し、治癒力(修復作用)を引き出すことによりお肌本来の美しさを取り戻すことができるのです。 鍼は滅菌された使い捨てのものを使用しますが、体にとっては異質物質ですから免疫反応が起こるというわけです。 それで肌細胞が活性化し、若返るのです。 ≪便秘を解消・肌トラブル改善≫ たるみは、中医学でいうところの“脾(ひ)”がポイントとなります。 脾は、皮膚や内蔵を本来あるべき位置から下げないように、維持する働きを持っています。 この働きが衰えると顔がたるんできます。おすすめの食材はジャガイモ。 ジャガイモは脾の働きをアップしてくれる効果ともあり、便秘にもいいです。 美容鍼は美肌・美白・しわ・たるみ以外に痩身効果も有ります。  鍼は自律神経の働きを整え、ホルモンバランスも良くしてくれます。 当院に来られる方は美意識が高くキレイな方が多いのです。女性が1人でも安心して来られる鍼灸院です。 私自身は美とは無縁そうな風貌ですが・・・ お気軽にお問い合わせ下さい。
  • 鍼って何ですか?
    鍼治療(はりちりょう)とは、東洋医学の理論に基づいて専用の鍼(針)を用いて皮膚・筋肉などを刺激することにより生理状態を変化させ、病気を治療する医術です。日本において鍼は独自の発展をしたために中国を筆頭とする世界の鍼とは異なった鍼具や手技を用います。。
  • 鍼は誰でも扱えるの?
    医師・歯科医師以外が、鍼を業として行う場合は、はり師の免許が必要になります。 法で定められた学校を卒業し、国家試験に合格し、厚生労働省から医療者として免許を取得したものだけが施術できます。
  • 慢性疾患の治療期間
    その方の年齢や、患って来た年数によります。 治療は余り間を空けず、続けたほうが効果的ですが、症状により一日置き、二日置き、又は一週間二週間置きに一回の治療が必要な場合もあります。 症状の改善は三ヶ月以上の治療を目安にして下さい。体の組織や細胞が正常に戻るまで、早くて三ヶ月過ぎてから治療効果が現れます。 それまでは症状が楽になっても一時的な症状で完治してはおりません。 症状が改善すれば、また悪くならないように月一回の来院で予防治療をしていきましょう。
  • お顔の状態は、心と関連が深い!
    ①心の状態は、表情としてお顔に映し出されます。 ②心とは命のエネルギーが大脳を通して外に現れたものです。 ③心のエネルギーを高めるにはトキメキが大切です。 ④心のエネルギーを無駄遣いしない、能天気になりましょう。 当院の美容鍼は自律神経を重要視して行うので、ほとんどの方がリピートされています。
  • 患者さんに「この価格で本当に良いのですか?」と聞かれます。
    鍼灸は「痛い」、「怖い」、「危ない」のイメージが有りますが、体に負担の少ない優れた治療方法のひとつです。政治家・芸能人・富裕層の方だけでなく、一般の人達にも、是非、鍼灸の良さを知って頂きたいと思い、継続して通える低価格にさせてもらいました。
  • 当日、お伺いする際の服装はどうすれば?
    特にいつも通りの服装でお越しください。
  • お化粧をしたまま美容鍼は受けられますか?
    はい、お化粧をしたままでも大丈夫です。 ですがお化粧をしたままだとお肌の状態が分かりづらいため内出血のリスクがどうしても上がってしまいます。
  • 生理中でもハリは出来ますか?
    はい、お受けいただけます。個人差はございますが、痛みが楽になる方もいます。また生理中は体が敏感になるため鍼の刺激が普段より強く感じられる方もいます。 特に副作用はございませんので、ご安心ください。
  • 美容整形をしましたがハリは出来ますか?
    はい、お受けいただけます。ただ切っている箇所のお顔の筋肉は動かしづらいので思うような効果を出せない場合がございます。 特に副作用はございませんので、ご安心ください。
  • 病気やケガで顔を手術をしましたがハリは出来ますか?
    はい、お受けいただけます。ただケガをした方の顔は敏感になっていることが多く痛みを感じやすいです。 数回で刺激になれる方もおりますが、痛みに弱い方には、あまりお勧め致しません。
  • 鍼の衛生面は大丈夫ですか?
    ご安心下さい。全て使い捨て鍼を使用しておりますので、感染等の心配はございません。
  • なぜ使い捨て(ディスポ-ザブル)の鍼を使用するのですか?
    第一に安全の問題です。血液感染病(HIV、肝炎)など様々なウイルス感染を防ぐためです。 安心して施術を受けられるように当院では全て使い捨て(ディスポーザブル)の鍼を使用しています
  • 内出血はありませんか?
    内出血をしないように心がけておりますが、たまに内出血は起きてしまいます。 それはお顔には血管や神経がたくさんあるからです。 その為、内出血が起こる事がたまにありますが、約5日から2週間で消えていきます。 体幹部も同様ですが内出血をしたからと言って健康を害することはありませんので安心して下さい。
  • ハリを刺した場所に穴が開くと聞きましたが本当ですか?
    ハリを刺した場所に穴が開くことはございません。顔に穴は開きませんので、ご安心してください。 一般的に髪の毛の太さは0.15ミリと言われています。当院で使用しているハリは0.10ミリ、0.14ミリです。 髪の毛よりも細いサイズなので刺しても傷になることはございません。
  • 頭にハリを刺すと脳に刺さって麻痺が出ると聞きましたが本当ですか?
    脳は頭蓋骨と言う硬い骨に守られています。ハリを頭に刺しても決して脳に刺さることはございませんので、ご安心ください。
  • ハリをすると痩せると聞いたのですが本当ですか?
    鍼灸の効果には副交感神経の働きを活発にさせる効果があります。それにより腸の調子が良くなったり、代謝が上がって、むくみが減少したりすることにより、体重が減る方もいます。 ただハリを1回受けて何キロも痩せることは難しいです。ハリを継続していく事で自律神経の乱れ、ホルモンバランス、体の不調が改善されることで、自然に痩せることに繋がっていきます。
  • 鍼は女性の薄毛にも効果はありますか?
    薄毛の原因や度合いもよりますが、半年から1年位の通院で気になる部分の髪の量が増える方が多いです。
  • 耳ツボは効果あるのですか?
    はい、勿論効果は、ございます。耳ツボも体表と同じようにツボが存在しているので即効性もあり効果もあります。 耳ツボシールは必ず3日で剥がして下さい。耳ツボは、ちゃんとしたツボに当たると痛みもあります。 効果を実感するとシールを剥がさない方が、よくおりますが、皮膚が黒く変色するので絶対に剥がして下さい。
  • 美容鍼って効果ありますか?
    年齢、肌質、環境によって、ハリの効果や効果の持続時間は違います。ご自身の希望とハリの効果が違う方もおられます。残念ながら美容鍼は美容整形のように劇的に見た目が変わることはございません。例えば一重の人が、1回で二重になることはございません。少しお顔がスッキリしたり、目がパッチリし、次の日のお化粧のノリが良いわ~と言う程度です。詳しいことは「美容鍼の効果」のページをご覧下さい。
  • お越しの際の注意点
    ※時間厳守でお願いします。 ※やむを得ずキャンセルされる場合は、ご予約日の前日までにご連絡ください。ご連絡がない場合はキャンセル料を申し受けます。 また、無断キャンセルや欠席が多い場合は、次回のご予約をお断りさせていただく場合がございます。
  • どのくらいの頻度で、どのくらいの期間通うのでしょうか?
    週に1回、月に4回。 ホルモンバランスの乱れが酷い方、40歳以上の方には週2回の通院をお勧めしています。 通院期間は年齢や環境などで違うので一概には言えませんが3ヶ月から半年。 半年から1年以上の場合もあります。 体質が変われば必ず良い結果に繋がっています。 焦る気持ち、とても分かりますが一歩一歩前に進みましょう。
  • 治療後の反応について
    治療後、好転反応が出た場合、一時的に色々な症状が出てきてかえって悪化したように思われることがありますが、これを東洋医学では瞑眩(めいげん)反応と言い、むしろ効果の現れる証とされていますのでご心配はいりません。 時が経てば必ず良い結果が期待できます。人によっては体が重だるくなったり、眠くなったり、熱が出たり、症状は様々です。
  • 鍼(ハリ)をした後のご注意
    1. お化粧はすぐにして頂いて大丈夫です。        2. 岩盤浴・スポーツジムに行かれても大丈夫ですが、軽めにして下さい。 血流が良くなっているので、お酒は少なめにして下さい(転ばないように気をつけましょう) 3.お風呂に入っても大丈夫です。 
  • 内出血した場合について
    内出血は、3日から2週間ほどで薄くなり消えます(健康を害することは、ございません) 代謝や血流が悪い方の場合は日数がかかりますが、消えるので安心して下さい。 暖かいタオルを当てて痛みが出ない程度の力でマッサージして頂くと早く色が消えて行きます。
bottom of page